子どもの「好き」って、すごいパワーがある!
皆さんのお子さんには、今どんな「夢中」がありますか?😊
子育て5年目の私が感じるのは、子どもの“好き”にはものすごいエネルギーがあるということ。
せっかくの今しかない時間。
どうせなら、その「好き」を一緒に思いっきり楽しんでみませんか?
重機・はたらく車にどハマり中の息子
うちの息子は、2〜3歳のころからずっと「乗り物」、特にショベルカーやトラクター、ブルドーザーなどの重機が大好き!
工事現場を見つけては「たのしい〜!」と大興奮。
まだ言葉を覚えたばかりの頃から、車種の名前をどんどん覚えて、特徴を語り出すほど。
私はこれまでまったく興味のないジャンルだったので正直びっくりしましたが、「子どもの好き」って本当にすごいんだなぁと日々驚かされます。
息子の「好き」に付き合ってみたら…私も世界が広がった!
-
工事現場の見学
-
トラクターでの田植え・稲刈り体験
-
県外の建設フェスタで重機に乗る
気づけば、私自身も息子の「好き」に付き合っていろんな世界を体験していました。
最初はまったく知らない分野。だけど、息子が目を輝かせているとついつい嬉しくて、私も自然と楽しんでいる自分に気づいたんです。
30代を過ぎて初めて体験することばかりですが、「親子で新しいことを楽しむ」って、とってもいい刺激になりますね😊
子どもの「好き」に付き合うメリットって?
実際にやってみて思うのは、子どもがのめり込むものには大きな価値があるということ。
-
興味関心が高まり、集中力が育つ
-
語彙力・記憶力が自然と伸びる
-
好きなことを通じて親子の絆が深まる
そして何より、私自身が楽しい!
「これやってみたい」「行ってみたい」と自分の中の好奇心も育ててもらっているように感じています。
おすすめ!重機・乗り物好きキッズ向けアイテム
以下は、我が家でも役立っているものです👇
🧸【おもちゃ】
→西松屋 パワフルショベル:ヘルメット付き。重機好きの子どもたちは”自分で乗りたい””運転したい”と思っているはず!うちの子は誕生日プレゼントに買いました。
📘【図鑑】
→『こどもずかん』学研:本自体が丈夫で長く使えます。私は色んなことを知ってほしくて「こどもずかん777」を購入しました。乗り物好きの子には「こどもずかん のりもの777」もありますよ!
📕【絵本】
→『おやすみ、はたらくくるまたちシリーズ』:絵がとってもかわいい。色んな種類の働く車を覚えることができます!最後「おやすみ、はたらくくるまたち」で終わるので夜の読み聞かせにぴったり
→福音館書店の働く車の本:たくさんの作者の働く車に関する絵本が読めます。月刊絵本だと価格がお手頃で薄くて読みやすいし、購入してもかさばらないし持ち運びにも便利なので気に入っています。
🚧【体験イベント】オススメ!!
→「建設フェスタ(建設業体験イベント)」:全国各地で開催。試乗や試掘体験もあり、親子で大満足!
まとめ|「今このとき」の“好き”を大切に
子どもの“好き”は、今しか見られない表情や感情を引き出してくれる宝物。
一緒にその世界をのぞいてみることで、親も人生をもう一度楽しめるようになる気がします。
人生も、子育ても、一度きり!
今日も、息子の「好き」を一緒に楽しもうと思います😊
#子育て #好きなこと #重機 #乗り物大好き #親子時間