移動に欠かせない自動車。
特に地方暮らしや子育て中の家庭では、なくてはならない存在ですよね。
そして、自動車を持つなら必ず入るべきなのが「自動車保険」。
ただ…家計がカツカツでも車は手放せない。
万が一のときのためとはいえ、少しでも保険料を抑えられたら助かります。
今回は、私が実際に試して元の保険料から1年で最大5,640円、2年で9,900円節約できた方法をご紹介します。
同じように節約を考えている方の参考になれば嬉しいです。
※この記事にはアフィリエイト広告が含まれます
なぜ毎年「自動車保険の見直し」が必要?
実は、自動車保険は何もしなくても保険料が毎年上がることが多いんです。
その主な理由は以下の通り。
- 修理費や部品代の高騰(高機能化・物価上昇・人件費増)
- 自然災害による車両被害増(台風・大雨など)
- 交通量や事故件数の増加(コロナ禍明けの影響)
- 高齢ドライバーの増加や年齢変動による料率変化
- 保険商品の改定や割引特典の終了
- 型式別料率クラスの見直しで料率アップ
つまり、何も見直さない=自動的に値上げされる可能性大ということです。
【体験談】私が毎年やっている見直し方法
私が使っているのは、無料の自動車保険一括見積もりサービス。
これで補償内容と保険料を比較し、毎年契約を見直しています。
今年は昨年より年間5,640円安くなりました!
私の実際の契約変遷
契約年 | 保険会社 | 年間保険料 | 差額 |
---|---|---|---|
2023年 | 全労済 | 23,600円 | – |
2024年 | SBI損保 | 19,340円 | -4,260円 |
2025年 | チューリッヒ | 13,700円 | -5,640円 |
ちなみに、私の車は2023年に新車で購入したスズキの軽自動車です。
補償内容と特約の考え方
必須の補償
- 対人・対物無制限(これは必ず!)
あれば安心な特約
- 弁護士費用特約(トラブル時の強い味方)
保険料を抑える特約
- 運転者限定
- 年齢条件特約
- 証券発行特約(紙の証券は発行せずデータ保存)
- クレジットカード払い割引
私が車両保険を外す理由
車両保険をつけると一気に保険料が高くなります。
しかも、保険で修理すると翌年からの保険料がかなり上がることも…。
私は修理費用は貯金でカバーすると割り切っています。
一括見積もりを使ってみた感想
手続きの流れ
- 車検証・現在の保険証・クレジットカードを準備
- 必要項目を入力(約15分)
- 数分で見積もり結果がメールで届く
- 比較・検討し契約(契約まで30分以内)
ネット保険って大丈夫?
不安な会社名もあったので口コミを事前に確認。
保険料+口コミを総合的に見て決めれば納得感があります。
勧誘はある?
私の場合は電話勧誘はゼロ。
メールは届きますが、迷惑メール設定で調整可能です。
見直しは毎年が鉄則!
- 新規契約の方が割引が多い
- 年度ごとのキャンペーンがある(今年はハーゲンダッツ券ゲット♪)
- 数千円でも積み重なれば大きな節約
満期1か月前から動くとスムーズ。
スマホ1台ですぐ見積もりでき、ネットで完結できるので、子どもが寝たあと・昼休み・習い事の待ち時間などスキマ時間にもおすすめです。
まとめ
自動車保険の見直しは、節約への第一歩!
使えるサービスは賢く使って、家計を守りましょう。
この記事が、自動車保険の見直しを検討している方や保険料を少しでも抑えたい方の参考になれば嬉しいです^^