ネット銀行、本当に大丈夫?
突然ですが、皆さんはどこの銀行口座をお使いですか?
私は「ネット銀行」をメイン口座として利用しています。
ネット銀行は、手数料が安い・24時間利用できる・入出金がすぐ確認できるなどメリットがたくさん!
でも「ネットって不安」「セキュリティは大丈夫?」と思う方もいますよね。
今回はITが苦手な私でも安心して使えた、シングルマザーの家計管理に役立つネット銀行についてご紹介します!
私が実際に使っているネット銀行
- 楽天銀行 → 生活用(給与振込・クレカ支払い・児童手当)
- 住信SBIネット銀行 → 貯蓄用(教育費・目的別口座)
習い事の月謝用に地銀も1口座ありますが、圧倒的にネット銀行が便利です✨
ネット銀行を使うメリット5選
① 利便性が高く「時短」になる
入出金や振込がスマホで完結。窓口で順番を待つ必要がなく、自宅や外出先でも手続き可能で時間や場所を選ばずに引き出しができます。
② 手数料が安い/無料になる
実店舗がない分、ATMや振込手数料が安い。条件を満たせば「無料」になることも。
③ サービスやアプリが充実
定期振込や自動入金が簡単。スマホアプリで残高チェックもすぐできます。
④ 通帳いらずで管理ラク
通帳管理のストレスがなくなり、必要なときはアプリ画面を印刷すればOK。
⑤ 家計簿アプリとの連携
マネーフォワードなどに自動反映できるので、家計管理が一気に楽に!
番外編|離婚後の改姓手続きもスムーズ!
少し特殊な体験談ですが、離婚時の改姓や住所変更手続きもネット銀行だととてもスムーズでした✨️
実店舗の銀行では、窓口に行って長時間待たされることもあり、精神的にも体力的にも負担が大きいですよね。
でもネット銀行なら、自宅にいながら必要書類をアップロードするだけで手続き完了。
仕事の休みを取ったり、小さな子どもを連れて銀行に行かなくて済んだので、本当に助かりました。
「時間」「体力」「心の負担」が減り、生活を立て直すうえでも大きなメリットでした。
同じようにシンママになった方には、ぜひ知ってほしいポイントです。
ネット銀行のデメリットと対策
① 実店舗がない
→ 電話・チャットサポートを活用。FAQも充実しています。
② 現金取引が不便
→ 無料ATMの時間帯を把握して計画的に利用。キャッシュレス決済を併用しましょう。
③ セキュリティが心配
→ パスワード使い回し禁止・二段階認証・怪しいメールは開かない。基本対策で安心!
子どものお金の管理にもネット銀行を活用
子ども名義の口座
以前はゆうちょ銀行を使っていましたが、今は楽天銀行のみを利用。お年玉などを管理しています。
教育費は目的別口座で管理
住信SBIネット銀行の「目的別口座」で教育費を分けて貯蓄。最大10口座まで作れるので便利!
まとめ|シンママこそネット銀行を活用しよう
ネット銀行は「節約」「時短」「家計の見える化」に役立ち、シングルマザーの家計管理を協力にサポートしてくれる存在です!
最初はサブ口座からでもOK。私はネット銀行を使うようになって、
お金と時間に余裕ができ、子どもとの時間が増えました✨
シンママに限らず、子育て世帯にとって「頼れる味方」になってくれるはずです。